香川県高松市 篠原税理士事務所
香川県で相続税の申告ならお任せください
法人の決算・個人の確定申告も
Shinohara Yoshimitsu
篠原祥貢税理士事務所
〒760-0005 香川県高松市宮脇町1丁目16-20-102
初回相談無料
お気軽にお問合わせください
お気軽にお問合せください
087-813-1607
相続税は、おおむね次の計算式で計算します。
相続税額=(遺産総額-基礎控除額)×相続税率-税額控除
順番に見ていきましょう。
遺産総額は、次の計算式で計算します。
遺産総額=①財産-(②債務+③葬式費用)
順番に見ていきましょう。
①財産
財産とは、被相続人が残してくれた現金、預金、土地、建物、株式、国債、自動車など価値のあるものをいいます。
ただし、次のような財産は「非課税財産」といって、相続税がかからないことになっています。
●墓地、墓石、仏壇、仏具
●生命保険金のうち一定の金額
●退職金のうち一定の金額
非課税財産について詳しくは国税庁のこちらのサイトをクリック
②債務
債務とは、被相続人が残した借入金、未払金などをいいます。
③葬式費用
葬式費用も、遺産総額から差し引くことができます。
具体的な債務・葬式費用について詳しくは国税庁のこちらのサイトをクリック
基礎控除額は、次の計算式で計算します。
基礎控除額=3000万円+(600万円×法定相続人の数)
例えば、法定相続人が2人なら基礎控除額は4200万円、法定相続人が3人なら基礎控除額は4800万円になります。
相続税率は一定ではなく、相続する遺産の額に応じて高くなります。
相続税の税率について詳しくは国税庁のこちらのサイトをクリック
税額控除とは、条件を満たすことで相続税が下がる制度で、次のようなものがあります。
詳しくはこちらをクリック
詳しくはこちらをクリック
詳しくはこちらをクリック
詳しくはこちらをクリック
詳しくはこちらをクリック
詳しくはこちらをクリック
お気軽にお問合せください